皇帝塩と神果の物語で美味しい物つくり!
こんにちは。ニコニコダルマクラブのしんぼです。
関東は梅雨入りが13年ぶりの珍事、南よりも早くきてしまったとニュースにありました。
ですが昨日今日と日中は晴れていて気持ちいいですね。お洗濯は今日のうちにやっておきましょうというところで私も洗濯しながらブログを書いています。
今年は気象庁によれば梅雨が長くなりそうということです。この時期に青梅や梅干しなどを漬けられる方はお塩を多少増やした方がいいですね。
というのも・・・
私は子供の頃から漬け物が大好きで一年を通していろんなものを漬けています。
特にこの時期になるとあれこれ漬け込みの幅が増えるのでとても楽しみです。
漬け物をしていると梅雨時のもやもやも吹き飛びます!!
私は祖父母に育てられたせいか、実家にいた頃は漬け物は家族行事となってみんなで手伝いをしました。
農家ではなかったのですが田舎なもので家の近くの林でキノコの栽培をしたり、山菜採りをしたり、小さな畑で家庭菜園をして食べるものの全ては家で作っていました。
水道も山の清水をひいて、家も炭焼き小屋を手作りしたものでドラマ北の国からのじゅんとほたるの家のような生活をしていました。
ここ最近、私はカリカリ梅を二回漬け込みました。
私の作り方は、出身の福島の会津地方と新潟方面の作り方を自分でアレンジした・・・
「会津のじゅんちゃん風カリカリ梅」というものです(笑)
皇帝塩と神果の物語(羅漢果)で漬け込みます。
一見、梅干しに見えますが食べるとカリカリです。
自分でいうのもなんですが素朴なお味で(笑)毎年、リクエストがあり親戚や友達に送っています。
この時期は大量に漬け込みます。
カリカリ梅の他にもこんなレパートリーがあります。
・・・・
皇帝塩シリーズと神果の物語でいろんな物を作っています。
★皇帝塩手作りてまえ味噌(自分の手の味?が練り込まれた味)
★皇帝しょうゆ梅(簡単な梅の香り醤油。お魚に、ドレッシングに爽やかな香り)
★皇帝合わせみそ梅(神果の物語と味噌で梅をサンドして漬け込みます)
★神果の物語でつくる梅びしお(油ものやお肉、お魚料理、その他お総菜に添えて)
★皇帝合わせ味噌にんにく(子供のから味噌にんにくが大好きです)
★皇帝合わせ味噌で作るあぶら味噌(暖かいご飯に合う夏に元氣をくれる味。東北地方ではよく夏になると作られています。沖縄はこれに豚肉を入れます。)
昔は関東でも作られていた家庭の調理味噌です。80歳以上のおばあちゃんなら知っているかも?
★皇帝紫蘇にんにく醤油(肉料理から、サラダまで幅広く使えて重宝します)
**********************************************
・・・・・などなど、皇帝塩シリーズ(味噌や醤油や塩)、神果の物語で醗酵食品作りにはまっています。
味噌や醤油や漬け物は体内酵素を温存する天然の醗酵食品です。
味噌の場合の醗酵過程はこんな風です。
こうじ菌は→脂肪、炭水化物を分解
↓アミノ酸・脂肪酸・糖類(ブドウ糖・二糖類・果糖)
乳酸菌(乳酸菌の繁殖・アミノ酸の再合成)
↓
味噌はグルタミン酸、アミノ酸、必須アミノ酸へ
腸内に善玉菌の微生物が増えることによって消化を助けてくれます。それによって免疫力が高まります。
味噌の酵母菌にはビタミンB12があり、神経疲労を取り除く効果があると言われています。
醤油や漬け物、納豆など、その他の発酵食品にも体に必要な微生物が豊富に含まれていて、腸内環境を整える働きをしています。
******************************************************
ミニ知識はこのくらいで体に優しいスローフードをいろいろご紹介します。
★神果の物語でつくる青梅の甘露煮
ちょっとお上品な和菓子風に仕上がりました。
ムシムシとした季節、夏の暑い時期に酸っぱいものが苦手な方にも喜んでもらえる人気ものでした
お茶の時間に楽しみました
*********************************************
★神果の物語サワージュース
びわ・梅・オレンジ・etc......
右側:神果の物語でつくる「はちみつレモンらっきょう」
お砂糖や黒糖よりも爽やかでさっぱりしています。
自宅でたまにプチサロンをしています。(エステルームや魔女の教室(習い事を教えています)に来ていた人たちに全てもってかれちゃいました(笑)
酸っぱいジュースは女性に人気!
神果の物語はコクがあるのではちみつと混ぜると軽くてさらっとしたお味になります。
***************************************
★皇帝塩でつくる三五八漬け
:
米こうじ5
:
蒸したご飯8
の割合でつくるから三五八(さごはち)
私の実家の会津地方の漬け物です。ぬか漬けよりもお手入れが簡単で手軽に漬けられます。
お手軽で美味しいので最近は関東でもスーパーに三五八の元が売られるようになりました。
ですが残念ながら市販の元は添加物が入っています。
昔ながらの作り方の方がだんせん、美味しくて身体に優しいので一度作ってみられると良いかもしれません。
東京ガスさんのHPに ←昔ながらの本当の作り方がありました!
三五八はこうじ醗酵食品です。
毎日、食べていますが4月の後半ぐらいから食べ出して・・そういえば最近、お肌の調子がよくなりました。
お腹のお掃除のお手伝いをしてくれます。OPCもしっかり飲んでるっていうのもありますけど(OPCサプライズ=活性酸素を消去するサプリ)・・・
こうじ菌の役割は・・上段にも書きましたが
主に炭水化物の分解(たんぱく質の分解も)です。
炭水化物を分解して、果糖、ブドウ糖などの単糖類にします。こうじ菌の甘い香りはこうじ菌が分解した時の糖類の甘い香りなんです。
ですがこの三五八は甘酒が苦手な人にもさらりとした甘み(うまみ)で食卓にお茶時に出すと我が家ではすぐなくなってしまうんです~~~。
みんなオヤツみたいにパリパリ・ポリポリと・・・。
で、「私の三五八。全部食べないでよ~~~」なんて風になります(笑)
なので何故か、漬け物用の野菜は誰かが買ってきて台所に置いていきます(笑)
(これで三五八漬けてくれ~という意味らしい・・・)
今の時期はかぶときゅうりが人気者♪
*****************************************
★皇帝塩で作ったロールパン
皇帝塩を使っているパン屋さんがあると聞いて私も作ってみました!
パン作りはちょっとした力仕事なのでストレス発散になりますね(笑)
**************************************
★パンと一緒に皇帝塩とスパイスだけで作った南インドの家庭で作られるスープです。
肉なしポトフです。
ヘルシーで体が温まるので夏のクーラーで冷える時期には女性に喜ばれました。
**********************************
・・・・・等々、書き出したら止まらなくなりました(笑)
皇帝塩と神果の物語で普段の食事以外にもいろんなものを一年通して作っています。
他にもギャバで作るパンケーキや
フランスでレストランのシェフ達に人気の「フランス食用油コンテスト金賞受賞」しているアマゾンのグリーンナッツオイル でどんな料理にもあう美味しいオメガ3の油ですとか、、、、またの機会に!
【皇帝塩の特徴】
粗塩・ミネラルたっぷりの自然のまろやかなうまみ・(舐めると甘~い!と言われますね)
ニガリ成分を取りだしている・体液に近いPH
厳しい品質チェックを毎回している((財)日本食品センターに毎回、分析してもらっている)
満潮時の深層海水を素焼きセラミックの塩田に引き込み太陽と遠赤外線で自然結晶させさらに一年間熟成。
等々・・・特徴をあげると止まらなくなります。
調べによると皇帝塩はちょっとリッチな料亭やスローフード(体に優しい料理)のレストラン、薬膳料理、いろいろなお店でも使われています。
旅先であるお店で何の塩を使ってますか?と聞いたら、皇帝塩だっとことがありました(笑)
知人にたまに「このお塩いいのよ~」なんて私がオススメされることもあります(笑)
アハハ
あと、皇帝塩は食事だけでなくお風呂にも最適です!
私は1kgの三分の1は一度に入れてしまいます。
お湯が気持ちよく長持ちします。皇帝塩風呂に入った人はメロメロになります
波動数値が高く、目に見えない世界、氣の世界を扱う方にも人気です。
パワーがあるお塩と言われています。なので魔除け、邪気払いなど、お清めとしても最高なんだとか話をきかされたことがありました。
私は会社で販売しているんですが、いろんなところでオススメされてしまいました(笑)
そんなたくましいパワーと優しいお味を備えた人気のお塩ちゃんです
今、ちょうどカリカリ梅の二回目の漬け込み中でして、梅酢がちょうど上がってきたところです。
第二段階の漬け込みに土日に間に合うよう梅ちゃんも協力して?くれてるかのようで(笑)今年の1回目の漬け込みよりも梅酢が一気に上がってくれて大助かりです。
今年は神果の物語を多めに入れてみました。
よく作り方を聞かれますがさすがにすべて口答では答えきれないので手がすいた時にでもブログにてご紹介します。
では。梅雨の晴れ間の午後の気持ちよい時間をお過ごし下さい。
ベランダで作っているハーブでフレッシュハーブティーをいただいています。
東京に住んでいても漬け物つけたり、こんなのんびりとした時間が過ごせるなんて思ってもいませんでした。
自然からはいつもいろんなことを教えてもらっています。
緑が大好きです。
************************************
愛と感謝をこめて
ニコニコダルマクラブ・ハーモニック
新保淳子
************************************
皇帝塩は体内酵素(エンザイム)を温存させる自然発酵食品です。
こちら←に説明があります。
****************************************
神果の物語 SOD砂糖(活性酸素を消去)
生鮮羅漢果です。
通常、よく売られている羅漢果は焼いた物を使用しています。
この神果の物語は生の羅漢果を抽出した成分で作られているので、焼いた独特の味がなく成分共に波動数値も高い、歯医者さんも勧める美味しいお砂糖です。
ニコニコダルマクラブではたくさんの糖尿病をはじめとする成人病の方、ダイエットにと皆さんにモニターをしていただきました。
最近は食べても太らないので「脱!メタボ砂糖」なんて言われています(笑)
この時期は梅漬け、リキュール作りにと・・・使用する機会が増えて大人買い?というのでしょうか、箱で購入される方が多いです。
詳しくはコチラへ
感謝!
*****************************************
ニコニコダルマクラブのブログは引越しました。
新しいアドレスは
こちらになります。
| 固定リンク